貨物車への構造変更のデメリット |
|
ディーゼル貨物車への規制
ディーゼル車への規制として、真っ先に思い浮かぶのが自動車Nox・PM法だ。これは排出基準を満たしていない自動車が対策地域内で登録できなく(あるいは継続使用できなく)なるものである。貨物車、乗用車ともに規制されるので、条件はさほど変わらないと考えられるためここでは触れない。なお、詳細は環境省のサイトを参考にしてほしい。 貨物と乗用で違いが出てくるのは、首都圏等ディーゼル車規制だ。これは、貨物車で初年度登録から7年を経過すると、首都圏や関西の一部などに定められた地域を走行できなくなってしまうものだ。今のところディーゼル乗用車はこの対象になっていないため、貨物車としてはこの点で不利が生じるだろう。なお、地方限定(規制地域外)で車を使用するのであれば現在のところ問題はない。規制の内容についての詳細は、東京都環境局のサイトを参考にしてほしい。
|
|